'11/12 Event Info

アニメソングDJイベント in おおいた 『ろけっと☆だいぶ ~Rocket Dive!~ vol.2』
- DJ:烏龍李
- カブトム
- あひるきのこ
- VJ:魔茶彦 a.k.a 前田慶次
「アニソン好きなことが罪なら、俺らが背負ってやる!」
あの興奮がふたたび!
夏に開催して大好評だったアニメソングDJイベント『ろけっと☆だいぶ』が年末に帰ってくる!!
アニメ、ゲーム、特撮、声優、ボカロソングなどで構成されるこのイベント。
最新のヒットソングからなつかしのあの曲、激しく歌って踊れる曲からしっとりと聴けるバラード、誰もが知っている有名曲から意外と知られていない隠れた名曲まで盛りだくさん!!
最初からクライマックスでお送りする内容はオタクだけでなくアニメ初心者の音楽好きな人でも楽しめること間違いなし!もちろんコスプレも大歓迎!!
しかも、なんと今回は平成の仮面ライダーをフィーチャーしたコーナーを用意します!
その名も『Hey!Say!MASKED RIDER TIME』!!
wktkすぎて、ワダジノカダダハボドボドダ!!
きっと楽しいことが起こる12月3日の夜。
みんな、アトホールに集合!!
※今回も会場にはコスプレイヤーさんのための更衣室を用意いたします。
<a href="http://rocketdivemember.blog.fc2.com/" target="_blank">http://rocketdivemember.blog.fc2.com/</a>
ブルーベイブ30周年パーティー
- ブルーベイブクルー
問:Blue Babe 090-2510-0694
大分のブルースバー「Blue Babe(ブルーベイブ)」、30周年おめでとうございます。
※立ち見の可能性あります。ご了承下さい。

blues.the-butcher-590213「Voodoo Music Tour」
- blues.the-butcher-590213(ブルーズ・ザ・ブッチャー
- 永井ホトケ隆vo&g 沼澤尚dr 中條卓b KOTEZharmonica&vo)
- O.A.Juke Joint Blues Band
今や日本を代表するブルーズ・バンドとなったブルーズ・ザ・ブッチャーが『モージョ・ブギ』以来約2 年半ぶりとなる単独アルバム第3 弾「Voodoo Music」を10月5日にリリース!
そのリリースを記念して全国27カ所のロング・ツアーを敢行。今回のアルバムは、“ファンキー”をコンセプトに生み出された傑作!
50 ~ 60 年代ナイトクラブやジューク・ジョイントで黒人たちを躍り狂わせていたのはブルーズ。そうブルーズはダンス・ミュージック。そのスピリットをbtb が復活させる!さぁ、ブルーズで踊ろう!
永井ホトケ隆(vocals & guitar)
1972年、同志社大学在学中に「ウエストロード・ブルーズバンド」を結成。同年9月のB.B.Kingと共演し深くブルーズに傾倒する。数多くのライヴをこなしながら“関西ブルーズ・ムーヴメント”の核として活躍し、75年レコード・デビュー。同年ライヴ・アルバムもリリース。翌年アメリカ、カナダなど5カ国でアルバムがリリースされ渡米。77年「ウェストロード」解散後、吾妻光良等と「ブルーへヴン」を結成し2枚のアルバムを残す。80年代、ソロとして活動しながら『エンドレス・ブギ』などのコンサート・プロデュースとレコード・プロデュースも行う。90年代にはソロ・アルパム『フールズ・パラダイス』など2枚のアルバムをリリース。95年ニューヨークのクラブ、「トランプス」にてウエストロードのライヴを行い『ライヴ・イン・ニューヨーク』としてリリース。98年、小島良喜等と「tRICK bAG」を結成しアルバム『Last Exit』をリリース。05年東急オーチャード・ホールにてワールド・ミュージック・シリーズのブルーズ編『ヒストリー・オブ・ブルーズ』をプロデュース。過去、B.B.Kingをはじめ、Albert King、Robert Crayなど海外ミュージシャンとの共演も多く、またエッセイストとしても『ブルーズ パラダイス』など3冊のエッセイを発表し、吾妻光良との共著である教則本『プレイ・ザ・ブルーズ・ギター』も出版されている。現在は月刊アフタヌーンに連載の『俺と悪魔のブルーズ』(講談社)の監修を担当。05年から活動していた浅野祥之とのデュオに沼澤尚が参加する形でベースレス・バンドとして結成されたザ・ブルーズパワーを経て、現在blues.the-butcher-590213を中心に活動中。
<a href="http://www.hotoke-blues.com/top/index.html" target="_blank">http://www.hotoke-blues.com/top/index.html</a>
沼澤 尚(drums)
1983年大学卒業と同時にL.A.の音楽学校PIT(Percussion Institute of Technology)に留学、JOE PORCARO、RALPH HUMPHREY等に師事。卒業時にHuman Relation of The Yearに選ばれ同校講師に迎えられた。現地では2000年までにCHAKA KHAN、BOBBY WOMACK、SHIELA E.、NED DOHENYなどのツアー参加をはじめ数々のアーチストと共演しながら、"13CATS"を結成、96年までに4枚のアルバムを発表、96年、99年には日本ツアーも行なう。日本国内でも活動を始め数え切れないアーチストのレコーディングやライブに参加。99年に15年間の音楽生活を集約した初のリーダー・アルバム"THE WINGS OF TIME"を、翌2000年に自身の写真とエッセイをフィーチャーしたアーティスト・ブック、"THE SEVENTH DIRECTION"を発表。06年には内田直之のDUB MIXによるMARCOS SUZANOとのデュオ・アルバム「ネニューマ・カンサオン・ソー・ムージカ」、07年には第2弾となるブラジル録音"THE COPACABANA SESSIONS"と勝井祐二、内田直之とのフジロック '06でのライブDVD映像の2枚組作品、08年には勝井祐二、内田直之とのスタジオ録音盤の第3弾”NO PORAO”をリリース。さらに09年秋にはOKI、EXPEとの第4弾となるライブDVDをリリース予定。現在は自身のバンドであるblues.the-butcher-590213、OKI DUB AINU BAND、THEATRE BROOKを中心に、元スーパーカーのナカコーのソロ・プロジェクト"iLL"、鬼才スペースギタリストEXPEとのSPACE DUB FUNK、Leyona、MARCOS SUZAN、井上陽水 奥田民生、安藤裕子、フルカワミキ...etc...と活動中。
<a href="http://www.numazawatakashi.com/" target="_blank">http://www.numazawatakashi.com/</a>
中條卓 (bass)
1965年神奈川県生まれ。12才の頃に聴いたBeatlesをきっかけにポピュラー音楽に興味を持つ。その後Bob Dylan、Rolling Stones、The Band、Allmans等も聴くようになり、ベースを手に入れ友人達とStax系のR&BやBluesナンバーも演奏するごった煮バンドを結成。当時はWest Road Blues Bandも手本としていた。その後、幾つかのRockバンドやセッション活動を経た後、1996年にTheatre Brookに加入。ここでドラマーの沼澤 尚に出会い、Blues Powerへのゲスト参加をきっかけとして、2007年blues.the-butcher-590213に至る。エレクトリックもウッドも使いこなす実力派ベース・プレイヤー。
<a href="http://www.nakajoweb.com/" target="_blank">http://www.nakajoweb.com/</a>
KOTEZ(harmonica & vocals)
1971年、東京生まれ。シンガーソングライター/ピアニストYANCYとのデュオ「コテツ&ヤンシー」で2001年にアルバム・デビュー。その後、ドクター・ジョン、バディ・ガイ、オーティス・ラッシュ、オル・ダラのオープニング・アクトや鮎川誠(シーナ&ザ・ロケッツ)、木村充輝(憂歌団)、永井ホトケ隆(ウェスト・ロード・ブルーズ・バンド)との共演や、ムッシュかまやつ、八代亜紀、パリスマッチ、奥井亜紀、ポカスカジャン、古澤良治郎、他多数のレコーディング/TV-CFハーモニカ演奏、ナレーション/CDライナーノーツ/音楽雑誌などの著作活動を幅広くこなす。ファンキーかつメロディアスなプレイを信条とするハーモニカ、ソウルフルで斬れのある独特なハイトーン・ヴォーカルともに各方面に定評がある。
<a href="http://www.kotez.com/" target="_blank">http://www.kotez.com/</a>
Juke Joint Blues Band
「ねいろや」のハウスバンドやロックバンドなどで活動したojo-uことウメダ トモコを中心に結成されたバンド。
Mojo Recordの代表スガ トモカズによりメンバーが集められ、メンバーはojo-u(vo)、トクミツ ユウジ(Dr)マナベ トシヒデ(Ba)スガ トモカズ(Gu)の4人、Big Mama Thorntonなど女性シンガーのナンバーを主にしている、Juke Joint(安酒場)の名の通り気軽に聞けるシンプルな演奏がウリだ(笑)
mojorecord <a href="http://mojorecord.blog.so-net.ne.jp/" target="_blank">http://mojorecord.blog.so-net.ne.jp/</a>

第7回バクまつり
- アニス&ラカンカ(mmm+見汐麻衣)
- 倉地久美夫+外山明
- ミワサチコ
問:バクの夢:<a href="mailto:baku@ari.bbiq.jp">baku@ari.bbiq.jp</a>
アニス&ラカンカ (mmm+見汐麻衣)
見汐麻衣(from埋火)とmmm(ミー・マイ・モー)によって2010年秋に結成されたデュオ。通称アニカン。伸びやかな高音と含みを 持つ見汐麻衣=ラカンカと、倍音を伴ったハスキーボイスのmmm=アニスが紡ぐハーモニーは、「一緒に歌うこと」のプリミティ ブな喜びに満ちている。アルバム制作に向け日々曲作り。
<a href="http://aniss-lacanca.blogspot.com/" target="_blank">http://aniss-lacanca.blogspot.com/</a>
見汐麻衣
埋火(うずみび)のGu,Vo,songwriting担当。現在までに2枚のオリジナルアルバムをリリース。今秋10月5日にP-VINEより新作 Album『ジオラマ』を出したばかり。 オムニバス参加、各ミュージシャンとの共演、アルバム参加等、ソロとしても絶賛活躍中。今年 は初の海外ブリュッセルでの演奏もあり、また、 東京八丁堀の七針にて「うたのしおり」という自主企画も定期的に行っている。
<a href="http://uzumibi.jp/" target="_blank">http://uzumibi.jp/</a>
mmm(ミーマイモー)
千葉生まれ、横浜育ち。09年春、初の音源となるCD-Rアルバム『five till』を鳥獣虫魚より発表、CRJ-tokyoに初登場1位。プロデュースに宇波拓を迎え、不思議なファースト・フル・アルバム『パヌー』をkitilabelより09年12月 にリリース。10年6月に宅録音 源、『フーアーユー』を美人レコードよりリリース。2012年新作リリース予定。
<a href="http://mmm.daa.jp/" target="_blank">http://mmm.daa.jp/</a>
倉地久美夫
福岡在住の異能のシンガーソングライター。80年代、東京で舞踏・パフォーマンスの芸術家たちと出会い、多くのイベン トに参加。 02年第2回詩のボクシング全国大会優勝。 10年、冨永昌敬監督によるドキュメンタリー映画「庭にお願い」 が完成(11月中旬、アトホールでも上映予定)。11年ギターインストによる新作(アナログレコード・円盤)発表予定。
<a href="http://hirunohikari.com/kurachikumio.html" target="_blank">http://hirunohikari.com/kurachikumio.html</a>
外山明
ドラマーとして渡辺貞夫、松岡直也らとそのキャリアをスタート。今堀恒男らとのティポグラフィカ他、ジャズ、ラテン、歌 手のUAやeyoなどでの活動も多い。セネガルや、アジアのミュージシャンからのオファーも多く、日本の代表的ドラマー であるだけでなく、他に類のない個性と魅力は多様な場所で純粋な評価を得ている希有な存在。
<a href="http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/sotoyama.htm" target="_blank">http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/sotoyama.htm</a>
ミワサチコ
福岡生まれ、福岡育ち。LOOP-01、しょいの実などのバンドを経てソロに。その凛とした透明な声と不思議なコードから成る歌は、 数多の音楽好き、ミュージシャン達から絶大な支持を得ている。10年9月、元ミー愛さしみのドラマー、drgnとハードコアデュオ「danro」を結成。併行して活動中。
<a href="http://www.geocities.jp/miwa01234/" target="_blank">http://www.geocities.jp/miwa01234/</a>
<a href="http://www.myspace.com/miwasachiko" target="_blank">http://www.myspace.com/miwasachiko</a>
バクの夢 <a href="http://d.hatena.ne.jp/bakunoyume/" target="_blank">http://d.hatena.ne.jp/bakunoyume/</a>
AT HALL7周年記念ライブ 第一夜
- あかしももか
- sportsman
- psyrups
- ププケア
- ネネカート
- sakanafish
- 山田学
- hugh
- 二宮あやこ
あかしももか
1999年、『昭和喫茶』により、CDデビュウ。その後上京し、大学で哲学を学ぶかたわら、幅広い芸術表現に目を向ける。2006年末、帰郷。2009年3月にCDアルバム『コスモポリタン・パレード』を発売。
以後もコンスタントに活動を続ける。
<a href="http://www.myspace.com/akashimomoka" target="_blank">http://www.myspace.com/akashimomoka</a>
<a href="http://blog.goo.ne.jp/enchant-momo0901" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/enchant-momo0901</a>
sportsman
"ゆるり"とした空気の中で"するり"と軽やかに言葉を綴る。
トリオと言う最小編成から生み出される無限の柔らかい宇宙
<a href="http://www.myspace.com/sportsman313" target="_blank">http://www.myspace.com/sportsman313</a>
psyrups
2008年始動。
甘いホ゜ッフ゜スに、サイケテ゛リックなスハ゜イスを。そんな願いが込められた女性ボーカル率いるバンド
<a href="http://tosp.co.jp/i.asp?I=psyrups" target="_blank">http://tosp.co.jp/i.asp?I=psyrups</a>
ネネカート
"スティーリー・ダン"は合衆国南部を旅をする。
<a href="http://www.myspace.com/nenecart" target="_blank">http://www.myspace.com/nenecart</a>
ププケア
大人の色気を感じる、きらびやかなロックを披露するファンキーオーケストラ
初のアルバム「プ」も録音完了。
<a href="http://sound.jp/pupukea/" target="_blank">http://sound.jp/pupukea/</a>
sakanafish
魚と亀と暮らしてます。 僕の邪魔はしないでね。
<a href="http://www.myspace.com/sakanafish" target="_blank">http://www.myspace.com/sakanafish</a>
山田学(ブンブンマート。)
生涯少年3ピースバンド。のフロントマンがソロで。
hugh
サイケデリックフォークシンガー。クラシカルマナーなフィンガリングから繰り出される幻想的なアルペジオとウイスパーボイスが作り出す夢見がちな世界
二宮あやこ
情景が目の前に思わず浮かぶようなソウルフルかつしなやかな歌声と胸に突き刺さる言葉。
その積み上げてきた貫禄と裏腹な儚さで観る者を魅了、圧倒する。
MARUOSA+DJ 宮村優子 Kyushu Tour in OITA
- MARUOSA(東京)
- DJ宮村優子(福岡)
- Y-4
- Shota Hashimoto
MARUOSA
世界唯一のエクストリームミュージシャン。
1999年活動開始。2006年にオーストリアのレーベル"HIRNTRUST GRIND MEDIA"から7インチをリリース。
その他世界各国のレーベルから楽曲を提供した後、2007年に自身のレーベルである"RENDAREC"から
デビューアルバム「EXERCISE AND HELL」をリリースする。翌年にはブレイクコアのパイオニア的存在であるオランダのミュージシャン、Bong-Ra主宰のレーベル"Kriss"から12インチをリリース。
その後Bong-Raとはデジタルノイズグラインドコアユニット"DEATHSTORM"を結成、現在も活動している。
活動範囲は日本国内にとどまらず、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなど多岐に渡る。
現在までに、世界三大メディアアートフェスの一つとして知られている"SONAR"(スペイン)、約28万人もの来場者を誇る欧州最大級フェスの1つ"Roskilde Festival"(デンマーク)、世界最大の音楽見本市"SXSW(アメリカ)"など、数々のフェスティバルに出演。アイルランド公演ではエキサイトした観客が背骨を骨折するほどの盛況を博す。
その後、毎年海外のフェスティバルに出演。ツアーを行い、2011年は2ndアルバム「EXSTREAM!!!!!!!!!」をリリースしたのを機会に自身初のジャパンツアーを行う。同年秋にはGOGBOT(オランダ)、LUFF(スイス)等のフェスティバル出演の他、約2ヶ月半に及ぶヨーロッパツアーを敢行。
<a href="http://rendarec.com/ " target="_blank">http://rendarec.com/ </a>
<a href="http://www.myspace.com/maruosa" target="_blank">http://www.myspace.com/maruosa</a>
DJ宮村優子 (VERSUS)
福岡の音楽集団FUCKOKAより、九州ではあまり聴けないようなエクストリームでハードコアなイベントVERSUSを主宰。
BPM1000以上のエクストラトーンという音楽を操るアーティスト。また、Thom yorked to the radio.名義で世界中からノイズアーティストのリリースをするネットレーベル”FATALITY”を主宰している。男性。
<a href="http://versusvsversus.jimdo.com/" target="_blank">http://versusvsversus.jimdo.com/</a>
Y-4(deus xxx machina/O.N.S.E.N./大分)
deus xxx machina所属するYMTDSK、4とのハーシュ全開ガッツンガッツン(gattenn?!)ブレイクコアユニット。大分から福岡のエクストリームイベント「VERSUS」に参加し各方面から高好評を頂く。PCブラスターに機材山盛りに、現場で音だけ聴いてもご飯3杯はいける。
Shota Hashimoto
大分県大分市出身、1986年生まれ
16歳の頃よりハーシュノイズ/ドローンなどの音楽活動を開始
NERAE(Tokyo)で弦楽器ドローン等を担当
現在はヒップホップ、ハーシュノイズ、コラージュなど
別方面での活動も行っている
<a href="http://nerae.web.fc2.com/" target="_blank">http://nerae.web.fc2.com/</a>
<a href="http://soundcloud.com/shotahashimoto" target="_blank">http://soundcloud.com/shotahashimoto</a>
<a href="http://soundcloud.com/helicalphobia" target="_blank">http://soundcloud.com/helicalphobia</a>
<a href="http://soundcloud.com/kamshott" target="_blank">http://soundcloud.com/kamshott</a>
大分大学医学部軽音楽部「冬の定期演奏会」
- 大分大学医学部軽音楽部のバンドたち
大分大学医学部軽音楽部の面々が普段の練習の成果を見せます。今回もバンドいっぱい出ると思うよ~。
6x9 six by nine vol.33
- KNAVE
- RATED DARK
- DEATH THIRST
- THESUNNYBLUES
KNAVE
ダークコアを標榜する存在感ありまくりの3人組。どけどけーっ!当たると痛ぇぞーっ!
<a href="http://tosp.co.jp/i.asp?I=KNAVEPUNK" target="_blank">http://tosp.co.jp/i.asp?I=KNAVEPUNK</a>
Rated Dark
別府が産んだ鋼の毒蛇。ヘヴィかつメロディアスな曲を重点におきながら疾走感を兼ね備えたバンド。
<a href="http://69.xmbs.jp/rated/" target="_blank">http://69.xmbs.jp/rated/</a>
THESUNNYBLUES
2007年結成
from Nakatsu-City! GarAgE PuNk ReVivAl !!!
<a href="http://80.xmbs.jp/THESUNNYBLUES/" target="_blank">http://80.xmbs.jp/THESUNNYBLUES/</a>
DEATH THIRST
若さ溢れる新生スラッシュメタルバンド。
AT HALL7周年記念ライブ 第二夜
- ザ・ダイアモンズ
- GiGIGAGA
- the alpaca
- natural merry-go-round
- Third Sister Lovers
- cell
- ナントカ動物園
- TheCentralbars
- clavinotes
ザ・ダイアモンズ
派!手!だね! エネルギッシュなガレージ&ロックロール
<a href="http://www.freepe.com/thediamonds" target="_blank">http://www.freepe.com/thediamonds</a>
<a href="http://www.myspace.com/thediamonds2010" target="_blank">http://www.myspace.com/thediamonds2010</a>
GiGIGAGA
2004年xx月xx日、vo.カナは大分市都町にて嘔吐物が逆流し窒息。悲運の死を遂げた。
無残な最期を迎えたカナは、この世の未練を晴らす為、カナ the Living Deadとして墓場から蘇り3匹のクリーチャーを引き連れ、酒をマイクに持ち替え、毎夜街を徘徊する。
<a href="http://www.gigigaga.jp/" target="_blank">http://www.gigigaga.jp/</a>
the alpaca
2008年結成。まだ10代の女性4人組。ガレージィ
<a href="http://38.xmbs.jp/bach/" target="_blank">http://38.xmbs.jp/bach/</a>
natural merry-go-round
超アットホームなステキポップロックバンド
<a href="http://www.freepe.com/i.cgi?moutinpan" target="_blank">http://www.freepe.com/i.cgi?moutinpan</a>
Third Sister Lovers
フカシではなく
big starではなく
ナントカ動物園
"アトホールの顔"(自称)。迷走戦隊は続く
<a href="http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=nantoka_zoo" target="_blank">http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=nantoka_zoo</a>
<a href="http://nantokazoo.blog.fc2.com/" target="_blank">http://nantokazoo.blog.fc2.com/</a>
TheCentralbars
「不愉快すぎない不愉快(畏怖・でかい音・遊び)=TheCentralbars」
サイケデリック・ハードロックを基準におき、シューゲイザー・ブルース・プログレ・クラシック・ポップのエッセンスをほんの少しずつ注入し進化・退化・変化するスリーピースバンド
<a href="http://www.myspace.com/ningen50nen" target="_blank">http://www.myspace.com/ningen50nen</a>
clavinotes
日本のバンドです。かわいい夢見心地なサウンズ
<a href="http://www.myspace.com/clavinotes" target="_blank">http://www.myspace.com/clavinotes</a>
サービス宣言
気になるあの娘はメガネっ娘? 良メロ、デス声、変態ポップ
<a href="http://www.myspace.com/servicesengen" target="_blank">http://www.myspace.com/servicesengen</a>

KenSouthRock TWIN BROTHERS TOUR!!!!!
- KenSouthRock(東京+NYC)
- 水中ブランコ(鹿児島)
- hellows
- far from ideal
- ULTRA HEAVENS
- pictures mode staff(鹿児島)
生命力と想像力に溢れまくるそのステージを、観に!聴きに!感じに!来い!!!!!
KenSouthRock
2010年、長年続けて来たバンド活動を休止。衝動的にギター1本抱えて、単身ニューヨークへ。飛び込みでライブハウス(Bar)を歌い巡り、従来の弾き叫ぶスタイルに、ハリケーンギターの要素を肉付ける。さらには言葉の壁をぶっ越えた音と心の交流、本当に多くの人との出会いに大感動。握手に握手を重ねるうちに、世界中を歌って巡り続けられるロック漢になってやろう!と一念発起。ここに“Ken South Rock!!!!!”生まれる。6月には再度渡米、とことんライブを重ねまくる。さらには帰国直後の7~10月にかけて、全国47都道府県もれなく弾き叫びツアーを敢行。日本を全身全霊ぶっ噛み締める。11月、押さえ切れぬ衝動にまかせ、またもや渡米すると、ブルックリンにてぶっ叩きドラマー、アダムと意気投合。一気にレコーディング突入。2011年3月にはそのCD Release Japan Tourを決行予定。そんなライブ生活から見えて来るだろう歌や曲を大切に、生涯ロック漢として突っ走り切る、一つの新たな“カタチ”を表現したく思う。
<a href="http://bakeru.jugem.jp/" target="_blank">http://bakeru.jugem.jp/</a>
水中ブランコ
2009年7月結成。
鹿児島を拠点に月2~3回ペースでライブ活動を展開中。
衝動的なロックミュージック。
激しいライブパフォーマンスと独特のサウンド、そしてステージ内外とのギャップで聴衆に衝撃を与える。
2011年10月8日、Worabu Recordより2nd mini Album「Dummy」リリース。
<a href="http://suichu-blanco.jimdo.com/" target="_blank">http://suichu-blanco.jimdo.com/</a>
<a href="http://01.mbsp.jp/mizbra/?guid=on" target="_blank">http://01.mbsp.jp/mizbra/?guid=on</a>
far from ideal
非リアが歌うメンヘラよりの歌なんてドーでしょーか。(自分はあんまり非リアとは思わないけどね)
ULTRA HEAVENS
<a href="http://www.audioleaf.com/ultraheavens/" target="_blank">http://www.audioleaf.com/ultraheavens/</a>
pictures mode staff
ALLMAN BROTHERS BAND、MY BLOODY VALENTINE、SUPERCAR、bloodthirsty butchersに影響を受ける。2009年に結成。一度聴いたら耳から決して離れてくれない粘着質なメロディと歌詞。ジャニーズなのではないかと疑うほどのルックス。平均年齢8歳とは信じ難いポテンシャルを武器に、この度、堂々の脱獄に成功した注目の青春コミックバンドである。
<a href="http://98.xmbs.jp/picturesmode/" target="_blank">http://98.xmbs.jp/picturesmode/</a>
SOUND FAMILY HOT LIVE
- サウンドファミリーのバンドたち
大分大学の音楽サークル「サウンドファミリー」に所属するバンドが大挙して出演するライヴイベント。
今回は例年通り3年生が主役。来年に向けた重大発表はあるのか?
ぱんどらのはこ
- FRATENN+井上経康(東京)
- danro(福岡)
- Farm
FRATENN
一樂誉志幸(Dr/がらくた/声/繰り返し)、小島誠也(G/声/てんぱる)2人だからDUO !
2004年の5月に、即興を基盤にストップウォッチを楽譜にした独自のスタイルで活動を始めるが、少しずつかたちをかえていき、今でわ”ほんの少しの即興と、声、歌 ポリリズムを中心にひきだし式に曲を展開。
LIVEごとに曲の形が変わるという まるで”パズル”のような曲と予測不可能な展開、そしてたまにまぜられるいい歌。
<a href="http://www.myspace.com/fratenn" target="_blank">http://www.myspace.com/fratenn</a>
井上経康
MIDI GUITAR SOLIST
2006年より、ギターを弾くと、その音階それぞれに当てはめられたメロディーやリズムが同時に飛び出し、一つの曲になる『MIDIギターソロ』にて各地に出没。『MIDIギターソロ』以外にも、即興演奏、独自のシステムや方法を用いての演奏や作曲も行なう。
即興演奏では、内橋和久、倉地久美夫、千住宗臣、ナスノミツル、灰野敬二などと共演している。
<a href="http://samesamesame.seesaa.net/" target="_blank">http://samesamesame.seesaa.net/</a>
danro
guitar.vo ミワサチコ
drums drgn(dj drgn、exミー愛さしみ)
2010年9月 magic mountainにて、ひょんなことから結成。
<a href="http://www.geocities.jp/miwa01234/danro.html" target="_blank">http://www.geocities.jp/miwa01234/danro.html</a>
<a href="http://www.geocities.jp/miwa01234/" target="_blank">http://www.geocities.jp/miwa01234/</a>
Farm
大分県を中心に活動中のオーガニックファンクバンド。
Member : バエ(Gt.Vo)、マルa.k.a.ヒノダ(Ba)、シゲ(Dr)
2010年、セッション活動を中心としていた3人が運命的出逢いを果たしバンド活動開始。大分県を中心に活動中。
<a href="http://www.myspace.com/farm2010" target="_blank">http://www.myspace.com/farm2010</a>